毎日の登園準備大変じゃありませんか??
急にパパやおばあちゃん、おじいちゃんにお願いするとアタフタ…
そんなママやご家族のお力になれないかと、保育士たちが考えました。
少し大げさですが、登園の際の荷物を減らすだけです(笑)
手ぶら保育
下表に記載されているものは、登園で管理させていただきます。
大袋でまとめてお預かり! (残量もお伝えしますので、早めのご用意を) |
|
99.9%水のアレルギー対応ものを使用 | |
ペーパータオルを使用し、衛生面もバッチリ! | |
まとめてお預かりし定期交換。 コップは、園で消毒・洗浄。 |
|
色もカラフルに子どもたちが選びます。 | |
様々な柄にこだわっています。 | |
握りやすさ持ちやすさで、お子様に応じてトレーニングしやすいものを用意します。 | |
シーツの洗濯はもちろん、お天気の良い日には、天日干し。(入園時にお昼寝布団はご用意頂きます) | |
洗濯、ゴム紐交換も不要です。 |
お子さまのことを一日を通して見守り、ご家庭と園が一体となって適切な保育をするために欠かせないものです。
ご家庭と園が協力しあうことで、子どもに対してより良い保育をすることができます。
おかわりはたっぷり用意してありますが、登園時だけはお願いします。日中の水分補給量把握はお任せ下さい。
卒園児保護者さまからの声
・1日3枚(昼食・2回のおやつ分)のエプロン用意は大変でした。
・○ちゃん○舗や西○屋などで購入すると、お友だちと柄が同じになることが多く、間違えて持って帰ることもあったが、その心配もなくなりました。
・歯ブラシの交換まで気が回らなかったので、衛生的に管理してもらえるようになってありがたい。
・エジソン箸など、成長に合わせて使用してもらえるので助かった。
・帰宅後の後始末や、朝の準備に手を取られないので、その分子どもと関わる時間がもてるようになったし、気持ちにも余裕が出来た。
・週末の雨はお布団を見て呆然・・・今は、天気を気にせず過ごせます。
・お布団を抱えての送迎もなく、軽々です。
今後は”新しい生活様式”に基づいて様々な子育て応援プロジェクトを
構築してまいりますので、乞うご期待!!