遊びを通じたトレーニング⭐
あお帽子さんが夢中になっているのは、
ボタンを通し入れたり、外したりしてあそぶ玩具です
たんぽぽ組さんも洗濯ばさみあそびに挑戦
体幹がしっかりしていると、指先の操作性が高まるのだとか
(夏南先生が先日参加した”発達支援実践研修”で学んできた知識です👓👆)
日頃の運動あそびで体幹を鍛えているバンビっ子は、指先の操作性もバッチリ?!
全てにおいて、あそび(粗大運動)は大切ということですね
しかも、ボタンも洗濯ばさみも日常生活で使うモノなので、
身近なものを使って遊ぶことは、生活力の向上につながります⤴
(もちろん個人差がありますが、だいたい3歳前後でボタンのかけ外しができるようになると言われています)
子どものあそびや運動を広げるために子どもの興味を見つけ、
あそびを細分化し、スモールステップの段階をもって、達成感を共感することを大切にかかわっていきたいと思います