台風一過に思うこと。
大型で強い台風10号。
昨晩はご家庭でさぞかし不安だった方も多いと思います。
金曜日に職員総出で、外やバルコニーのものを屋内に避難させたのですが、
幸い風雨等による被害がなく、ホッとしています
沖縄や九州の一部の地域など、今回の台風で被害を受けた皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。
子どもたちも元気いっぱいで登園してくれました
人間の力ではどうにもできない、自然災害⛈
私たちの住む松山市はほとんど大きなことにはならず、
改めて住みやすい地域でよかったと、つくづく実感。
感謝の日になりました
特に今回の報道では、”史上最強クラスの台風”などと、
いつもより特に警戒をさせるようなニュースが多く、
それに対して一部ネット上などでは「大げさ」「過剰報道」など騒いでいるのも事実です。
しかし実際、ここ数年で西日本豪雨など、特に日本中で甚大な被害が出ていることを考えると、
これは決して「大げさ」「過剰報道」ではなく、
自然の力を甘く見てはいけない、一人ひとりが意識を持って欲しいとの意図があるのではないでしょうか。
先日、防火管理者の研修に参加したのですが、
30年以内に70%の確率で南海トラフ巨大地震が起こると言われているそうです。
災害の大小にかかわらず、
日頃から十分な備えをしていれば、多くの命を救えるということを学びました。
「今回これくらいで終わったから、次はこのくらいでいいか」
は決してありません。
「しっかりやっておけばよかった」と後で思うよりは、
十分すぎるくらいの備えをしていきましょう!
さて、バンビーノの子どもたちは、台風のことどれくらい理解しているのでしょうか
風とか雨とか、怖がってなかったですか??